高品質な御着物を豊富に安心価格で販売中
豊富な品揃えとお値打ち価格で満足度NO.1に挑戦中!
送料無料 合計10,000円以上購入で送料無料 ※北海道、沖縄、離島を除く お宮参り Q&A お電話での御注文も承っております お気軽に御問い合わせ下さい ご質問・御問い合わせは 0561-88-1351 営業時間 10:00~19:00 定休日 火曜日
豊富な決済方法からお選び頂けます

七五三着物

七五三着物各種 三歳の女の子被布セット 五歳の男の子着物袴セット 七歳の女の子着物セットなど単品からフルセットまで圧倒的品揃えにてお値打ち価格で御奉仕中!!
七五三着物 女の子三歳被布セット 一覧
七五三着物 女の子三歳被布草履セット 一覧 七五三着物 女の子三歳被布単品 一覧
七五三髪飾り 一覧 七五三 草履単品 一覧 七五三 各種和装小物 一覧

七五三着物 男の子五歳着物袴フルセット 一覧
七五三着物 男の子三歳着物袴フルセッ 一覧
七五三着物 男の子三歳・五歳 被布 羽織 一覧
七五三 着物 男の子 3歳・5歳 袴セット 一覧 七五三 男の子 雪駄きんちゃく 単品 3歳5歳 一覧 七五三 各種和装小物 一覧

七五三着物 女の子七歳用フルセット 一覧
七五三着物 女の子七歳着物単品 一覧 七五三 祝い帯 一覧 七五三 草履バッグセット 一覧
七五三髪飾り 一覧 七五三 各種和装小物 一覧


七五三の由来

七五三の由来  七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子供の成長を祝う日本の年中行事。 天和元年(1681年)11月15日、館林城主、徳川徳松の健康を祈って始まったとされる説が有力です。
 旧暦の15日はかつては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉であるとされました。
 また、旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月であり、その月の満月の日である15日に、 氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈るようになりました。 明治改暦以降は新暦の11月15日に行われるようになりました。
 現在では11月15日にこだわらずに、11月中のいずれかの土日・祝日に行なうことも多くなっています。 北海道等、寒冷地では11月15日前後の時期は寒くなっていることから、1か月早めて10月15日に行なう場合が多いです。

七五三とは?

七五三とは?  基本的は3歳、5歳、7歳で子供の成長を祝う伝統年中行事として行われ、男の子は3歳、5歳、女の子は3歳、7歳が一般的です。
 地方によっては3歳のみお祝いしたり、3歳、5歳、7歳すべて男女で行う地域などもあるようです。

七五三の意味

三歳(男、女)の祝い ・・・ 「髪置(かみおき)の儀」と呼ばれ男の子、女の子ともに髪の毛を伸ばし始める為の儀式
五歳(男)の祝い ・・・ 「袴着(はかまぎ)の儀」文字通り初めて袴を着る儀式で、男として初めて社会に認められる為の儀式
七歳(女)の祝い ・・・ 「帯解きの儀」通常は着物に紐を縫い付けた物に代わり、本仕立ての着物と丸帯という装いに変化する儀式。 こちらも初めて社会に認められる意味合いがあり、社会に受け入れられるという事があったそうです。

七五三の意味  いずれの儀式や意味合い、お祝いの時期なども地域や御家の伝統、風習、慣習などにより変わりますのであくまで一般的な事案として記載しましたが、 やはり共通していえる事はお子様の健やかな成長を家族や親族、地域などでお祝いする事は全地域共通ではないでしょうか。

七五三の時期について

先にも説明させて頂いたように現在では11月15日にこだわらずに、9月~12月中に行なうことも多くなっています。
出来れば11月15日までに行いたいですがその年の内に行う事に意味がありますので都合に合わせてでよいと思います。
最近の流れとしましてはゴールデンウィークやシルバーウィーク、夏休みなどを利用して記念写真を撮ってしまいお出かけは日柄や都合に応じてお参りにいく「前撮りスタイル」が主流になりつつありますね。
当日に記念撮影、お参り、お食事会などをすべて行ってしまうスタイルに比べて前撮りスタイルはお子様の急な体調不良などでも臨機応変に対応できるのが嬉しいですね。

着物や衣装の準備は誰がするの?

御着物は一般的にはお子様の母方の実家が御準備して贈る事が多いようです。
お住まいの地方の伝統や地域の風習、御家の慣わしなどにより父方が準備する事もあります
しお宮参りの御着物を御使用する場合はお宮参り着物は母方、袴や被布着などは父方、と決めている事もあるようです。
最近は感性や趣味の多様性からお父さんお母さんが御自分で柄や色を決めたい方が増えてまいりましたので一度両家でそれぞれ御相談するのがよいかと思います。
代々受け継がれた御着物を使用するのはもちろん自分で購入やレンタルなどの貸衣装など選択の幅も昔より広がっているように感じますね。

お子様以外の列席者の恰好は?

お子様以外の列席者の恰好は? 付き添いの人の装いは、和装の場合は色無地や訪問着などがよいでしょう。
母親は付下げの着物か訪問着に袋帯をしめます。
洋装の場合はフォーマルスーツやワンピースなどがよいと思います。
最近はお母様やおばあちゃまなどもフォーマルスーツなどで参列されますが時期や色合いを大きく外さないように注意が必要ですね。
ブラックフォーマルなどになりますと時期や色は関係ないのでいつでも着用して戴けますが御祝になりますので少し華やかさが欲しい所です。その際は大きめなコサージュなどを合わせると多少華やかさが出ると思いますよ。
七五三の時期の11月くらいの時期になりますと少し肌寒い事もありますのでジャンパーやコートなどが羽織れないようであればインナーなどを厚地の物にしてあげれば極寒地を除けば比較的問題ないと思います。
父親の付き添う場合は、ダークスーツが適当でしょう。もちろん紋付でもよいです。

三歳の御祝着

お宮参りの初着(産着)を持っている場合はそれを仕立て直して御着物として使用できます。
購入した呉服屋さんや百貨店などで仕立て直しを承っている場合がほとんどだと思いますので一度聞いてみるのもよいかと思います。
店舗によって異なりますがお直しは主に
「付け袖外し」「袖綴じ」「袖丸み付け」「肩上げ」「腰上げ」「半衿付け」
になります。
男の子であれば「袴」や「被布」、女の子であれば「被布」や「帯」などを併せる事が多いですね。
七五三 女の子 被布着
七五三 女の子 被布着
シンプルな白地に刺繍が入ったベーシックなデザインのもの。
御着物の色合いを気にする事無く併せられるのがいいですね。
御着物が正絹のタイプであれば被布も正絹のものがオススメですね。
被布のコート丈は約49cm前後が多く身長で95cm前後であれば問題なく着用できると思います。
七五三 男の子 被布着
七五三 男の子 被布着
男の子の被布着です。
袴を使用しない場合は仕立て直した御着物に被布着を併せて足袋と草履を揃えればお出掛けできます。
被布のコート丈はコチラも約49cm前後が多いですね。
身長で95cm前後であれば問題なく着用できる場合が多いですね。
七五三 男の子 三歳袴セット
七五三 男の子 三歳袴セット
ベーシックな黒縞の袴セットです。
袴の他に草履やお守り、懐剣、扇子などがセットで付いた袴セットがあると便利ですね。
袴丈は3歳のお子様のですと一般的には53cmから55cmが多いですね。
お子様の身長や体の大きさで変化しますのでお好みの丈をチョイスしましょう。
七五三 女の子 三歳御祝着 被布セット
七五三 女の子 三歳御祝着 被布セット
お宮参りの初着などを持っていない場合は初めからセットになったものも御座います。
生地はポリエステルや正絹のタイプがありデザインや色目もたくさんあると思います。
購入する際はセット内容をよく確認しましょう!
足袋は付くか?サイズを選べるのか?髪飾りは付くか?など使用する直前にない!と慌てては大変です。

保存の際の御注意点

御着物を使用してしばらく使用しない場合は防虫剤などで虫がつかないようにしたいですね。
最近はポリエステル素材が増えてきましたのでポリエステルの場合はよほどの事がない限り大丈夫だと思いますが正絹素材(絹素材)の場合は御注意が必要です。

その際の注意点!
1、洋服用などの一般的な防虫剤は使用しない!
(金糸や金彩が酸化して茶色く変色する事がありますので御注意)
2、防虫剤は着物などの和装専用の物もしくは市販のお人形さん用の防虫剤などを使用する!
3、出来れば桐の箪笥や衣裳ケースなどに入れて頂くとそれだけで虫がつきにくいですね!
4、長期間しまうのが前提な場合は一度クリーニングなどをしてからがオススメです!
(後から汚れが浮いてきて気が付いたら取れないシミになっていることがありますので御注意)

半衿の縫い付け方

判りやすいように作業工程の糸の色を緑に変えてありますが通常は「白糸」で行ないます。
この付け方はあくまでも一例になりますので縫い方や返し方など他のやり方でも、もちろん大丈夫です!
無地の白や色の半衿に関しましては大人用を使用してもOK!
刺繍や柄がある場合は柄などの出方に注意が必要ですね。
半衿の縫い付け方
1、半衿の端1~2cm程を軽く折りアイロンを掛けます。
半衿の縫い付け方
2、糸でざっくり縫います。
半衿の縫い付け方
3、裏返して今度は横端を1~2cm程軽く折りアイロンを掛けます。
半衿の縫い付け方
4、あとが付いたら襦袢の裏から背中心の縫い目に半衿の中心をあわせてマチ針で仮止めします。
半衿の縫い付け方
5、アイロンあとより1mm手前を端からザクザク縫っていきます。
半衿の縫い付け方
6、これで片側は完成です。
半衿の縫い付け方
7、それを衿に巻くように裏返して表側が出るように巻きます。
半衿の縫い付け方
8、巻き込んだら長襦袢を表に返して半衿の衿より多い分を内側に折り込んでいきます。
半衿の縫い付け方
9、同じように縫っていきます。多少荒くても着装すると見えませんので大丈夫です。
半衿の縫い付け方
10、出来上がり!!

お宮参りの初着を七五三の着物として着用する場合

お宮参り着物を七五三の御着物に御仕立直しする際の加工内容としましては

【付け袖外し】【袖閉じ】【袖丸み付け】【肩上げ】【腰上げ】【半衿付け】

が主な加工になります。
一度七五三で使用して再度お宮参りの御着物として使用する場合は袖を直さずに肩上げだけして使用する事もありますのでその際は購入店などに御相談する事をオススメいたします。
通常お直しする際に必要なサイズは3点あり「身長」「身丈」「裄丈」の3点が判れば加工が可能になります。
お直しする仕立て屋さんによって必要なサイズ箇所が異なる事もありますので一度確認したほうがよいかもしれませんね。
測り方
「身長の測り方」
身長の測り方はそのまま背の高さになります。

「身丈の測り方」
身丈の測り方は背中の中心の首の付け根辺りに背骨のぽこっとした部分からまっすぐ下に地面までの長さ、これが身丈になります。(身長から頭と首の長さを引いた分です)

「裄丈の測り方」
裄丈の測り方は背中の中心の首の付け根辺りに背骨のぽこっとした部分から手首の付け根のぽこっとした部分(足首で言うとくるぶしのような部分)までの長さになります。(半肩幅と腕の長さを足した分です)
※腕は水平にして測って戴くのがよいです。

※お直しする仕立て屋さんによって測り方が異なる場合が御座いますので一度確認したほうがよいですね。

男の子袴の畳み方

難しそうに見える袴の畳み方や紐の通し方を写真入りで解説いたします。
写真通りでなくてもある程度紐をひとまとめにしてしまってもよいですがせっかくなので
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
男の子袴の畳み方
1、前ひだを上にして置きひだを整える
男の子袴の畳み方
2、袴の下3分の1を上に折り返す
男の子袴の畳み方
3、さらに3分の1折りたたむ
男の子袴の畳み方
4、手前の紐を四つ折りにして斜めに置く
男の子袴の畳み方
5、手前の紐を同じ状態でクロスする
男の子袴の畳み方
6、後ろの紐をクロスした状態の手前の紐の下にくぐらせて上に出す
男の子袴の畳み方
7、両方くぐらせるとこの状態です
男の子袴の畳み方
8、向かって左側の後ろの紐を前紐の下にくぐらせる
男の子袴の畳み方
9、右の紐も同様にくぐらせる
男の子袴の畳み方
10、この状態になります
男の子袴の畳み方
11、手前側にきている残りの紐を矢印のようにくぐらせる
男の子袴の畳み方
12、くぐらせた状態です
男の子袴の畳み方
13、残りの紐も同様に矢印の様にくぐらせる
男の子袴の畳み方
14、完成です!



SHOPPING GUIDE
■配送料について
配送料は全国一律¥600
(北海道¥1,000、沖縄・離島は¥1,400 ~ 3,000)
ご購入¥3,980以上お買い上げで送料無料!
(北海道・沖縄・離島は除外)にさせていただきます。
簡易郵便配達は送料250円になります。(対象商品のみ)

■配送時間指定サービス
お届け時間帯をお選びいただけます。
  • 9:00 - 12:00
  • 12:00 - 14:00
  • 14:00 - 16:00
  • 16:00 - 18:00
  • 18:00 - 20:00
  • 19:00 - 21:00
※交通状況・天候により指定時間にお届けできない場合がありますのでご了承ください。
※お届け先が法人名義の場合は指定時間にお届けできない場合がありますのでご了承ください。
■お支払方法について
▼クレジットカード払い
クレジットカード

▼銀行振り込み(前払い)
ご注文完了より7日以内でお願いしています。
※お振込み確認後の発送になります

▼郵便振替(前払い)
ご注文完了より7日以内でお願いしています。
※お振込み確認後の発送になります

▼商品代引き(現金のみ)
手数料¥350 から
佐川急便e-コレクトで発送させていただきます。
■返品・交換について
商品到着後7日以内でしたら返品・交換が可能です。
※8日以上経過またタグなどを切ってしまいますと、返品・交換ができなくなりますのでご注意ください。
送料、手数料はお客様負担とさせていただきます。(送料無料の商品でも送料該当分は引かせて頂きますので悪しからずご了承ください。)
■お問い合わせについて
TEL:0561-88-1351
受付時間:10:00 - 19:00まで
メールにてのお問い合わせは上記お問い合わせフォームよりお願いいたします。
24時間以内に返信させていただきます。
■個人情報の保護
お客様から頂いた住所などの個人情報は、当社にて厳重に管理させていただき商品のお取引以外に使用することはありません。
■kyoubi information
※当店は実店舗との並行販売になりますので売り違いの際はご容赦下さい。
※御使用のモニターにより色合いが多少変化することが御座いますので御了承下さい。
※サイト内価格は実店舗では適用外となりますのでご了承ください。
※店頭にて商品閲覧希望のお客様は一度お電話戴いてからお越し下さい。
(商品が離れた場所や倉庫に入っている場合が御座いますので御連絡がない場合はすぐにお見せできない場合が御座いますので御了承下さい。)
■会社概要
店舗名:お宮参りと七五三のお店 京美
会社名:有限会社衣舞(イブ)
代表者:小出 吉之
所在地:愛知県瀬戸市川西町1-111
TEL/FAX:0561-88-1351

店舗営業時間:10:00 - 19:00
定休日:火曜日(WEBでは24時間365日ご注文いただけます。)
Copyright (c) kyoubi Company Ltd.All rights reserved.